仕事の進め⽅と段取り⼒(TMF)
研修のねらい・特⾊・概要
ビジネスシーンで必要とされる「段取り力」を早いうちに身につけます。社会人になると、限られた時間と資源で仕事を進めることが必要とされます。実際のビジネスシーンでは、業界や職種における専門知識だけでなく、自発的に仕事を計画し、順位をつけ、業務を遂行するといった「段取り力」がモノをいいます。
プログラム
1⽇コース(9:00〜17:00)
1. オリエンテーション
・研修のすすめ方 ・モノの見方・考え方
2. 仕事と段取りの3大ポイント
・時間意識を高める ・目標意識を高める ・そして、時間活用
3. 目標の重要性
・目標とは ・目標の設定
4. 段取り上手の「仕切る」と「見切り」
・同時進行で破綻しないコツ ・的確な「仕切り」で時間活用
・「完璧主義」は仕事を遅らせる要因 ・「見切り」で確実な成果
5. 段取り力は「仕事のすすめ方」から
・いつでも前半主義 ・仕事のすすめ方 3大ポイント
6. 頭脳活用
・頭の使い方 右脳理論 ・全脳活用法
7. まとめ
| 講師 | 松本幸夫 | 
|---|---|
| 期間 | 1⽇ | 
| 定員 | 12〜40名 | 
 
   
      